大黒屋のひとり言

東村山の工務店大黒屋です。 仕事のことからプライベートのことまで思いついたことを 書いています。『ひとり言』なので・・・

得する事

会社には色々なセミナーの案内が毎日のようにFAXやDMで送られてきます。その中で自分がセミナーに参加する基準は、

1.勉強になる
2.得する
3.楽しそうである
全部クリアーしていれば即参加を決めますが、
そうじゃない時でも、仕事のヒントをもらえることが多いので、
何か一つでもヒットしていれば、参加するようにしています。

ウチでも毎月のセミナーやトステムさん主催のセミナーの案内をお客様にしていますが、
お客様も同じような基準でセミナーの参加、不参加を決めているのかな?

自分にとって何か得になるような内容じゃないと参加しませんよね?
家づくりを考え始めた時に参考になるような内容を心がけていますが、
参加人数が少ないセミナーもあるのは、
『得しますよ!』アピールが足りないのかも。

この安心家づくりセミナーも
『チョーお得!セミナー』
とか?

ie1

なんかふざけたセミナーっぽくて、余計集客できなさそうだ・・・
セミナーに参加して、得することはあっても、
損することはないんだけどなー

もちろんしつこい営業は一切なしです。
これも重要かも。

なので今回の案内は3月6日(土)の
「知って得する住宅エコポイントセミナー」
『得する』っていいです、嬉しいでしょ?

003 (2)

しかも得するのはセミナーだけではなく、大ビンゴ大会で豪華賞品までプレゼント。

それだけではありません!

004

マジックショーやクイズラリーまであります。

このお得いっぱい、一日限りのイベント参加には招待状が必要です。
もちろんお申し込みは大黒屋までどうぞ。

あ、ご案内は明日にでもホームページに載せます。
ホームページはコチラからどうぞ。











住宅コンクールパネル展示中

ただいま東村山市役所にて住宅コンクールのパネルが展示されています。
ロビーです。

P1010668

パネルの前にカタログやチラシを置いてありますから
「ご自由にお持ちください」

P1010666

こちらは匠の部

P1010672

先日のワンデーレッスンで作ったワイヤーも活躍しています。
でも色がなくて、殺風景な雰囲気になっていますね。

展示は2月10日までになりますので、市役所に行った際にはぜひ見てください。

市役所にも置いてありますが、
もちつき大会が2月6日ですので、ぜひご参加ください。

001 (2)

お待ちしています。
もちつき大会の案内もホームページからどうぞ。



住宅版エコポイントとフラット35S

エコ家電でだいぶおなじみになったエコポイントですが、
それが今度は住宅にもエコポイントが発行されるということで、
話題になっています。

車、家電とずいぶん優遇されているのに住宅はどうした!
と声を大にして言おうと思ってたら、(誰に?)
このたび平成21年度第2次補正予算成立で、エコポイントの見通しです。

新築すれば全部の住宅がエコ住宅なのか?と言えばそうではないんです。
もちろん基準がちゃんとあります。
で、大黒屋の家はどうなのか?と言えば、
スーパーウォール工法で建てていればほぼエコポイントゲットです。
ちゃんと省エネ住宅を建てようとしている人にはご褒美が与えられるわけですね。

やっと時代が追いついてくれたわけです。
詳しくは補正予算が成立してからですが、
ちょっとフライング気味?でホームページにも載せていますので、
見てください。

そしてご褒美第2弾は金利優遇のフラット35Sです。
こちらももちろん技術基準がありますが、スーパーウォールでほぼクリアーなのです。住宅支援機構のホームページはコチラから。

img005

ご褒美付きの住宅ならスーパーウォールですよ。

ご褒美がもらえない!
とお嘆きの方にはリフォームはいかがでしょうか?
窓の断熱リフォームでエコポイントゲットできます。

今日の新聞折り込みに入れたチラシがこちら
(↑東村山です)
フライングどころの話ではない。
「住宅版エコポイント決定!!」
で、出してしまった・・・。
img002

裏面はリフォームのご案内。

img001

エコポイントゲットのエコリフォームも新築も
大黒屋にお任せ下さい。

大黒屋ホームページエコポイントについてはコチラからどうぞ。

東村山住宅コンクール3部門入賞

今年も東村山住宅コンクール入賞!
その表彰式に出席したかったのですが、
色々なイベントが重なり代わりに監督垣内が出席してくれました。

新築部門優良賞(会長賞)、リフォーム部門優良賞(会長賞)、匠部門優秀賞(市長賞)をいただくことができました。

P1090809

前のブログにも書きましたが、
新築部門は「四季の家」。施工例はコチラから
リフォーム部門は「家族が集う明るい家」。施工例はコチラから

匠部門はパネルだけの表現になっていますので、
以前のブログをどうぞ。

いただいた賞に恥じない家づくりをこれからも頑張っていきます。

ご協力いただいたお施主様、そして家づくりに携わったすべての方に感謝です。本当にありがとうございました。

ワンデーレッスン ワイヤークラフト

数年ぶりの登場清水です。

昨日はワンデーレッスン、着工式、住宅コンクール授賞式、と3イベントが重なって、スタッフそれぞれ分かれて参加。

昨日のブログにある職人聖歌隊の歌声も聴きたい、
住宅コンクール3部門受賞で表彰されたい、
でも、担当のワンデーレッスンは私がいなきゃ始まらないでしょう。
(勝手な思い込み?)

ってことでワンデーレッスンに参加しました。
今回はワイヤークラフトなんですが、
ワイヤーをクリクリ曲げたり伸ばしたり、
簡単そう!と思ってたのに、思いのほか難しい

まずいぞ、自他共に認める不器用清水。
今回は完成できるのか?

先生はいつもワンデーレッスンに参加してくれているお客さまにお願いしちゃいました。
とても器用で、ウチの内覧会や営業所にもディスプレイしていて、とても好評です。こちら、先生の作品でご案内のポストカードにもさせてもらいました。

P1010460

先生の作品を参考にしながらスタートです。

P1010604

木を使った作品やタイルを張り付けた作品も作ってもらうために急遽、
大工登場。はい、社長です。
何にも出来ない私は適当に切っておいて~と言うだけ。
P1010606

あっという間に柏崎がメモスタンドを作ったので、
「なーんだ簡単そうじゃん。オレもやってみよう。」
って社長も自分の机で作り出しました。

P1010612

結局、時間がない。とかなんとか言いながら、くるくる巻いただけで、
完成しませんでしたけどね。(ワラビみたいになってただけ)

P1010616

せっかく皆さんが色々作ってくれたのに、完成の写真を撮るのを忘れちゃいましたごめんなさい。
よかったらこんな風に使ってますよ~って写真を送ってくれるとすごく嬉しいです

P1010594

私は何を完成させたかですが、
はい、予想通り未完成です。
呆れた柏崎が続きをいそいそ作ってくれたのがこれです。

P1010660

監督古市のエサ(おやつ)入れです。
「ハイ、プレゼント
って渡したら軽ーくイヤな顔をして受け取ってくれました。
まっ最年長の私からのプレゼントは断れないしね。

そして柏崎のキッチンペーパーホルダーにも、
トイレットペーパーをかけて写真を撮ってたら、
何だかチープな印象ですっかり台無し。

P1010665

それでも結構楽しんだワイヤーレッスンです。
さて来月のワンデーレッスンはバレンタイン目前のチョコレートケーキ作りをします。

今回はIHを使う予定ですよ。
IH体験とチョコレートケーキを美味しく食べれる
一石二鳥の企画です。皆様のお越しをお待ちしています。

携帯サイトの方はhttp://mg1.jp/u1/daikokuyahigasimurayama/

最新コメント
携帯からも大黒屋のひとリ言
QRコード
記事検索
プロフィール

大黒屋

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ

ハウスコは建築家と出会い、注文住宅をつくるためのコミュニティサイト。
建築家に家づくりの質問をしたり、住宅設計コンペを開催したり、ハウスコにはさまざまな出会いのカタチがあります。相性のよい建築家を見つけましょう。建築家登録も受付中!
Powered by 面白法人カヤック